11月29日(金) 247日目
昨夜は結構寒くて何度か目が覚めました。冬は一日違いで気温が変わるから、標高が高いところは厳しいのです。さて出発、旧大信村の熊野神社へ。鳥居前には立派な狛犬さん、拝殿前には所謂はじめ狛犬さんが居ましたよ。西郷ダムに向かう途中で雪割橋に寄りますが、ここも既に冬で紅葉は終了でした。西郷ダムは天端立入禁止で管理所にも辿り着けず、堀川ダムに向かいます。まるごと西郷館で昼食の後は小田倉神社へ。ここの狛犬さんはスゴイぞ、と言うかこれは狛犬なんだろうか。
白河小峰城は3度目の訪問です。1度目は日本100名城選定後、2度目は震災後の石垣修復中、そして今回は清水門復元工事中でした。清水門復元のために石垣を嵩上げしているようです。しかし震災後の状況からよく石垣復旧できたな。福島県文化財センター白河館へ。展示物は多くないけど、いろいろと工夫を凝らして楽しめるミュージアムです。お風呂は棚倉温泉•ルネサンス棚倉、アルカリ性単純泉、加水•加温•循環•塩素消毒あり、JAF割500円、靴箱・脱衣棚(貴重品ロッカーあり)、ボディーソープ•シャンプー•コンディショナー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩場所あり、Wi-Fiあり。無色透明のキシツル湯、無味無臭。うーん、成分分析表からするともう少しツルっとしててもいいと思うのですが、加水量が多いのかな。まあフツーの湯です。アメニティはいいやつ使ってますね。
道の駅•はなわでお休みです。車中泊組5台、2℃です。こりゃ明け方はマイナスだな。