12月3日(火) 251日目
日立灯台に寄ってから、さあどっちへ行こうか。東海村は特に行くつもりはなかったのですが、ここまで来たら足跡を残しておこうと思って東海原子力館ってとこに行ったら見学閉鎖でした。東海第二発電所内にあるので物々しい構内でUターンさせてもらい、東海原子力館別館の案内を受けてそっちへ。別館自体はパネル展示くらいでイマイチだったのですが、東海村三館スタンプラリーで景品が貰えるということで嫁さんが乗り気にw。歴史と未来の交流館、原子力科学館にも行きます。歴史と未来の交流館もミニ博物館として楽しめましたが、原子力科学館が面白い。原子力や放射線のベーシックな知識を分かりやすく説明してるので子どもでも楽しめるし、ハンズオン展示が多いので、貸し切りで我々も楽しんじゃったぞ。原子力科学館は本館で堪能しちゃって別館を観覧するの忘れた。別館は臨界事故の模型解説があるらしいのでまた行ってみよう。思いの外、東海村に滞在しちゃって昼夕食を兼ねて松屋へ(節約節約)。道の駅•ひたちおおたに寄って、道の駅•常陸大宮へ。
もう日が暮れそうなので、今日は道の駅•常陸大宮でお休みにします。お風呂に行くにも20〜30分掛かるし今日はパスで。車中泊組2台、茨城に入ってから暖かいので今夜も寝れるでしょう。