12月6日(金) 254日目
笠間芸術の森公園てのがあったので行ってみます。名前からしてパブリックアートが並んでそうなのですが広いだけで何もありません。インフォメーションセンターで案内図を貰うと「陶の森」ってとこにオブジェが並んでるらしい。ぐるりと朝散歩です。笠間稲荷に寄ると有料駐車場ばかりなのでスルーします、と言うか以前に来てるの思い出したわ。笠間城は震災被害で本丸に入れないようなのでこれもパス、笠間市歴史民俗資料館は午後からの開館なのでこれもスルーです。歩を進めます。
くれふしの里古墳公園へ。割とデカい古墳が並ぶとともに、はに丸タワーがそびえ立ちます。円形建築の水戸市立西部図書館に寄りますが長期休館中で残念、また来よう。
ひたちなか市埋蔵文化財調査センターへ。コンパクト充実系の埋文です。屋外には虎塚古墳や十五郎穴横穴墓群も。茨城と言えば干し芋、ほしいも神社を見つけましたw、令和建立の神社です。この節操の無さは八百万の神ならではです。こういうときに日本はいいな〜と思います。
大洗磯前神社に寄ってから、水戸市埋蔵文化財センターへ。外には大串貝塚があって、ダイダラボウがそびえ立ちます。今日はそびえ立ってばかりだ。お風呂は小美玉温泉•湯〜Go!、ナトリウム-炭酸水素塩•塩化物冷鉱泉、加温•循環•塩素消毒あり、500円、靴箱•脱衣ロッカー、ボディーソープ•リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩所あり、Wi-Fiあり。茶褐色透明(ほとんど黒)のツルスベ湯、ほぼ無臭やや甘味。色と匂いからモール泉かとも思ったけどちょっと違うな。循環ながら肌触りは良いです。
道の駅•たまつくりでお休みです。車中泊組3台、霞ヶ浦がすぐそばなのですが夜で見えません。そして寒くありません。