12月9日(月) 257日目
東金ダムで朝散歩、広いアースダムです。我々は周遊路の途中で折り返しますが、たくさんの人が周遊路3.6kmを歩いたり走ったりしています。日吉神社で朝散歩の続きです。地図を見ると一の鳥居から二の鳥居までに切り通しがあるので、神社の駐車場ではなく八鶴湖に駐めて日吉神社まで往復1時間を歩きます。地図を見て「『たぶん世界一小さいチョコレート工場』ってのがあるぞ」と嫁さんに言うと、当然「行くっ!」となりますわな。お安いし、入れ替わり立ち替わりお客さんが来て人気のようです。久しぶりにガストで昼食兼日記書きを済ませて、道の駅•ながらを経由して長柄ダムへ。ここも広いアースダム、広過ぎて嫁さんは走ってます。だいぶ歩いたので今日はここで打ち止め。お風呂は、むつざわ温泉つどいの湯、含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉、加温•掛け流し循環併用•塩素消毒あり、800円(JAF割700円)、靴ロッカー•脱衣ロッカー、ボディーソープ•シャンプー•コンディショナー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩所あり、Wi-Fiあり。茶褐色透明のツル湯、匂い分からん(ヨード臭あり)強塩味。道の駅併設温泉です、と言うよりは温泉メインで道の駅が併設された感じです。内湯にあつ湯浴槽とぬる湯浴槽があるのですが、沸かした冷鉱泉をあつ湯浴槽に注いでぬる湯浴槽に流すという温度調整です。で、あつ湯に注がれる湯の塩素臭がめちゃキツイ。閉口して露天に逃げたのですが、暫く鼻が効かなかったくらい。消毒剤の投入量を間違ってないか⁉︎と思ってたら成分のアンモニア量が多い。え?さてはアンモニア?でもな〜、普通は温泉に含まれるアンモニアはあそこまでキツくないしな〜。と言うことで謎です。個人的には消毒剤だと思うに1票。
そのまま道の駅•むつざわでお休みです。車中泊組10台以上、温泉があるからだろうけど、平日なのに多いです。