12月2日(月) 250日目
下野宮近津神社は先日の八槻と馬場の都々古別神社とセットらしいので、それも兼ねて鉾スギを見にいきます。月待の滝に寄ると滝の隣りにはリンゴ園、量り売りできるってことで2個買います。「すぐ食べる」と言うと、わざわざリンゴを食べやすく切ってジップロックに入れてくれるという親切で男前なお兄ちゃん、妹さんは関学に通ってるらしい。二荒神社に寄って、本日のメインである袋田の滝へ。滝を往復するだけでも割と歩くのですが(離れてる無料駐車場にしか駐めないので)、滝の上に行ってみようと階段を登り始めたら473段の急階段で、生瀬滝展望台まで15分も掛かりました。当然帰りも降りなきゃダメですよ。
竜神ダムに寄ると、頭上には竜神大吊橋が。ダム監さん曰く、現在工事中で日曜日しか通れないらしい。道の駅•さとみに寄り道。海の見える花貫ダムでは駐車場の縁石でリアバンパー下を擦って曲げちゃったぞ泣。続けて十王ダムに寄って、最近は旅資金を使いすぎなのでイオン高萩でお惣菜夕食にしました。この辺のお風呂がお高くて日立市まで下ります。探してると、日立駅のすぐそばに福乃湯という銭湯を見つけました。300円、靴箱•脱衣籠(貴重品ロッカーあり)、アメニティなし、ドライヤー有料、休憩場所なし。番台のある昭和銭湯です。皆さんサッと洗ってサッと浸かってサッと出ていきます、マナーも良いです。で、駐車場から出ていくときに縁石に乗り上げて左ホイール下部を擦った泣。
道の駅•日立おさかなセンターでお休みです。車中泊組6台、海沿いは暖かいね。今日は10km歩きました、それもほぼ階段。最近歩いてなかったので、ちょっと足にきたかな。