2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

宮城県を北上

5月29日(水) 142日目 雨は止んだぞ、白石城を散歩だ。地元のおばちゃんと立ち話してクルマに戻ります。じゃあ朝風呂ですね。黄金川温泉白鳥荘、ナトリウム-塩化物泉、加水、掛け流し、塩素消毒なし、350円、脱衣棚(貴重品ロッカーあり)、ボディソープ備付け…

雨、だらだら

5月28日(火) 141日目 雨です。昨夜から雨粒がクルマの屋根を打ち続けています。今日は動きません、と言うかハコモノだけにします。例によって道の駅でダラダラ、重い腰をあげたのは10時過ぎです。とりあえずは丸森町の資料展示収蔵館、まるもりふるさと館に…

5座目、霊山

5月27日(月) 140日目 風がビュービュー吹いて、強風注意報が出てます。うーん、霊山に登るかどうするか、ヤセ尾根とか通りそうだしなぁ。でも明日は雨っぽいし、とりあえず登山口まで行きます。登山口にはクルマが3台、うん、ファミリー向きの山だし距離も無…

まったり縄文の日

5月26日(日) 139日目 今日も風がちょっと強い。さて今日はイベントに行きます。じょーもぴあ宮畑で「縄文の日、春の陣」が開催されます。じょーもぴあ宮畑は、宮畑遺跡を整備した公園で、展示室には重文のしゃがむ土偶(オレはストレッチ土偶と呼んでいる)が…

白眉の磐梯吾妻スカイラインをスルー

5月25日(土) 138日目 風が強いよ。会津若松市に行きます。福島県立博物館は9:30からなので、先に歴史資料センターまなべこへ。いやコンパクトだけど充実と言うか上手い展示です。わかりやすくて勉強になります。その後は土曜日で混んでる鶴ヶ城を散歩です。…

只見川水系ダムを巡る

5月24日(金) 137日目 曇りです。でも気温が上がらず過ごしやすい。とりあえず道の駅いりひろせまで移動して裏手の鏡池を散歩します。ここから国道252号で只見川を下っていきます。まずは破間川(あぶるまがわ)ダム、そしてスノーシェッドだらけのワインディン…

ドライブでダラダラな一日

5月23日(木) 136日目 道の駅でダラダラと過ごします。昨夜は寝落ちしちゃったので、スーパー原信で暫し日記書き。地図を見てると未訪問の早出川ダムがあった。40km走って訪問します。しかし暑い、本土は佐渡より3℃くらい高いよ。ダムは木陰が涼しいので、ま…

佐渡最終日、快晴は続く

5月22日(水) 135日目 今日も快晴、佐渡での最終日です。15時過ぎには両津港に戻る必要があるので、残念ながら金北山への登山は次回です。快晴なので行けるとこに行きましょう。まずは大間港にフラリと寄って、佐渡大埼灯台へ。ところが灯台へ行くには、尖閣…

ご褒美のような快晴

5月21日(火) 134日目 快晴です。嫁さんがたらいに、もとい、たらい舟に乗りたがっているので乗りにいきます。矢島で観光たらい舟、溶岩台地に囲まれた入り江で波もなく水がキレイ。櫓を漕ぐお姉さんに歴史民俗を色々と教えてもらいます。それにしてもこのた…

遥々来たのに雨だぞ

5月20日(月) 133日目 朝から雨だ。久しぶりにパンじゃない朝食をしっかりと食べて朝風呂へ。チェックアウト時間まで宿で過ごします。10時過ぎに出発して久知川ダムへ、途中に久知八幡宮があったので寄った。佐渡なのでトキでも見ようと、トキのテラスに行き…

佐渡に初上陸

5月19日(日) 132日目 4時起きです。どういうわけか6時出航便を予約しちゃったのです。久しぶりのフェリー乗船、最近は車検証とか提出しなくてもOKなんですね。朝イチのフェリーは空いてて、2等船室は余裕で横になれるし椅子席も埋まらずです。8時半に両津港…

渡航調整日です

5月18日(土) 131日目 今日も快晴。今夜は新潟港に近い道の駅・新潟ふるさと村で仮眠の予定なので、新潟市周辺をウロウロとします。朝は阿賀野川沿いを散歩、週末なので人が多い。五泉市には足を踏み入れていないので行ってみます。引っ切りなしにクルマが出…

阿賀野川水系ダムを巡る

5月17日(金) 130日目 晴天です。が、風が強いのでちょっと寒い。とりあえずは新宮熊野神社へ、ところが神社のくせに拝観料が必要だぞ。うーむ、寝殿造りの長床が国宝ならば拝観するが重文だからな〜、大銀杏があるので今日はパスして秋に来よう。で、ぼちぼ…

米沢牛を食った

5月16日(木) 129日目 雨は止みました、曇りです。例によって道の駅周りを散歩です。さて、米沢にでも行きましょうか。米沢城跡である上杉神社辺りをウロウロとしました。ここに来たなら米沢牛を食わねばならんのだが、夜の部は10日分の食費が飛ぶので、昼の…

高畠は見どころ多し

5月15日(水) 128日目 道の駅たかはたでお目覚め。何度か泊まってるのですが、朝起きるたびに三重塔が目に入って和みます。春だと菜の花満開なのでさらに良い景色です。ということで朝の散歩は目の前にある安久津八幡神社です。その後は瓜割石庭公園へ。整備…

快晴、山へ

5月14日(火) 127日目 快晴です。これは山に行かねば、ということで山寺へ。寳珠山立石寺は平日でも観光客が多いですが、我々は隣りの垂水遺跡へ。垂水遺跡までを往復するつもりが、熊出没注意の峯の裏遺跡ルートも周って、結局は立石寺の登山口に出てきまし…

雨で久々の図書館

5月13日(月) 126日目 雨です。たぶん止まないので今日はあまり動かないつもり。お昼前まで道の駅で車内整理しながらウダウダ、コケシ鑑賞したり卓球したり過ごしてました。そしてついに宿の予約!佐渡ヶ島に渡って何泊かしようと思うのですが、佐渡汽船の旅…

縄文の女神と刺青兄さん

5月12日(日) 125日目 曇ってます。空気神社ってところに行ってみます。うん、信仰の始まりってこんなものなのでしょう。あとはお上の権威がつくかどうかです。まあここは宗教色があるわけではないが。上郷ダムと椹平棚田に寄ってから、立石寺に向かいました…

国道112号線ダム巡り

5月11日(土) 124日目 今日も快晴です。地図を見ていると国道112号線沿いで未訪問のダムがあります。鶴岡から北上したので、今回112号はまだ走ってません。天気の良いときの月山道路は気持ち良いのです。うん、ダムを巡ろう。とりあえずは左沢楯山城跡に寄っ…

昼は、おやつじゃなく食事をとった

5月10日(金) 123日目 ロキソニンと嫁さんのマッサージで頭痛は治まりました。今日は朝から快晴です。東根の大ケヤキに行きます。小学校の校庭にドンとそびえて依り代みたいです。近所の東の杜という交流施設に歴史資料館があるので寄っていきます。その後は…

風邪ひいたか?

5月9日(木) 122日目 朝はまだ小雨がぱらりです。どうしようか、肘折温泉まで行って朝風呂にします。その前に温泉開湯縁起の地蔵倉に寄りましょう。まだ冬季通行止めでしたが、ちょっと潜り抜けて良い景色を堪能です。この辺りは標高が高いので気温は7℃、でも…

距離走ったけどクルマから出てない

5月8日(水) 121日目 うーむ、雨ですね。昨日は随分と水に親しんだので、今日はあまり親しみたくはありませんが、小雨なので出発しましょう。しかし今日は寒いのです。雨の9℃です。とりあえず出羽國一宮に行きます。本宮は鳥海山の頂上ですが、まだ登れないの…

水に親しむ一日

5月7日(火) 120日目 朝からシトシトと雨です。雨ついでに今日は水に親しむ一日にしましょう。最上川さみだれ大堰に向かいます。日本最大のゴム堰で、魚道を観察できるフィッシュギャラリーも設置しています。水の流れを楽しんだ後は、水が静止したダム湖を見…

羽黒山に登ります

5月6日(月) 119日目 曇りです。ちょうどいいので羽黒山(414m)に登ります。展望も無いし、ひたすら石段を登るので晴れないほうが登りやすい。今回の旅では3座目です。山全体が神域ですが、神仏習合に修験道の何でもござれのオープンな山です。久しぶりに登っ…

山形に入った

5月5日(日) 118日目 いつもより早めに出発です。国道345号を、点在するパーキングに停めながら北上します。笹川流れは夕日の名所だけど、夕日より朝日のほうがいいんじゃないか。ここを過ぎると県境、山形県に突入します。マリンパーク鼠ヶ関で少し遅い朝食…

良い天気が続くし、夕日でもどうでしょう

5月4日(土) 117日目 昨日は殆どクルマで走ってないので、ポタ電バッテリーが20%しかありません。朝にケトルを使おうとすると一瞬で落ちました。仕方ない、コンビニ飲料を買いに行きます。道の駅朝日は次々とクルマが入ってきます、皆さん朝から元気ですね。…

粟島の一日

5月3日(金) 116日目 GW後半です。道の駅も朝から賑わってます。カレー移動販売車を営むご夫婦の諍いの声と呼び込みの声を聞きながら出発です。岩船港は、粟島に渡る釣り人やキャンパー、カップルや家族連れで大混雑です。昨日に船を予約しといて良かったよ。…

昼風呂シフトは良い

5月2日(木) 115日目 良い天気です。例によって道の駅で軽くお散歩してから出発です。福島潟放水路をチラリと見に行って、聖籠町の生活のよりどころPLANTに寄ります。と、ここで嫁さんがカラーをするとヘアースタジオに入りました。ちょうどいいや、日記を進…

昼風呂シフトにしよっかな

5月1日(水) 114日目 雨が止んで、曇りです。13℃で風が少し寒い。今日もノープランです。だらだらして10時出発。とりあえず阿賀野にやすだ瓦ロードってのがあるので行ってみましょう。瓦製造の町を散策です。造形物は好きなのでまあまあ面白かったけど観光客…

遂に雨です

4月30日(火) 113日目 再び道の駅・国上でお目覚めです。酒呑童子神社ってのがあったので行ってみたら、昨日に国上山で知った外道丸さんを祀る神社でした。ポツポツ雨が降ってきたよ。暫しクルマで待機しましたが止みそうにない。新潟市内まで走りましょう。…