12月19日(木) 267日目
ふぃしゅーな親水公園のすぐ近くに深層水ミュージアムってのがあるので行ってみます。と思ったら間違えて静岡県水産技術研究所ってとこに来ちゃった。でも「うみしる」という展示室があったので入ってみたら、これが割と面白くて怪我の功名です。黒はんぺんが郷土食だと知ったしね。あらためて向かいの深層水ミュージアムへ。年末大掃除中でしたが皆さん親切で、ここも楽しい。焼津市歴史民俗資料館、焼津小泉八雲記念館と巡ります。焼津ってなんか文化的に充実してますね。吉田町で小山城跡に寄りましたが、以前に来てたよ。三日月堀を見て思い出した。スーパー田子重でお惣菜昼食です。スゴイぞ田子重、お弁当やお惣菜が充実してて尚且つリーズナブルです。次回から焼津での食事は田子重にしよう。今日は2店舗も買い物しちゃったぜ。
掛川市で事任(ことのまま)八幡宮に寄ります。なんとなく気に入ってる遠江國一宮です。前回は登らなかったので、今回は奥宮に登ってみました。道の駅•掛川に寄ってから掛川城へ。初めて登城したときは木造復元天守に感心した覚えがありますが、今となってはあちこちの天守で木造復元されてるので新鮮味は無いです。ご挨拶程度の立ち寄りです。浜松市でお風呂です。あらたまの湯、ナトリウム-炭酸水素塩泉、加水•加温•循環(一部掛け流し)•塩素消毒あり、730円、靴ロッカー•脱衣ロッカー、ボディーソープ•リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩場所あり、Wi-Fi繋がらず。無色透明のツルスベ湯、ほとんど無臭(塩素臭やや強し)微塩味。浴感は悪くないのですが、ぬるくて冬はツライなぁ。源泉掛け流し浴槽の大きさと動力揚湯量を比較すると「ホントに掛け流しか⁉︎」と疑っちゃうし。あと脱衣ロッカーが小さ過ぎなのと、サウナにマイマットが必須てのも減点対象。
ぷらっとパークNEOPASA浜松でお休みです。ボッチ泊。夜遅くまでドッグランの犬がうるさいぞw。