また今日も13km、よく歩くなぁ

4月21日(日)  104日目

 

 曇ってます。海風が冷たくて寒い、トレーナー持ってきてて良かった。昨夜は閑散としてた道の駅が、9時には臨時駐車場も満車です。皆さん朝からカニを食べに来てます。さて出発、ノープランです。とりあえず近所の弁天岩に行ってみましょう。うん、風が強いぞ、早々に退散。すぐそばの能生白山神社から太鼓と笛の音が聞こえます。くりくり頭の坊主たちが舞楽の練習です。道の駅・うみてらす名立に立ち寄ってから、久々の春日山城へ。前回とは違う道筋で登城します。帰りに上越市埋蔵文化財センターに寄りましたが、企画展のインパクトが強すぎて常設展はほぼスルーしちゃったぞw。城下町高田は、前回は高田城址公園しか行ってなかったので、今回は街歩きをしましょう。桜の時期を過ぎたので、ほとんど観光客が居なかったけど。夕食はスーパーナルスのお惣菜。お風呂は、あれ?お風呂セットが無いぞ、ショック😨、どっかの風呂で忘れてきたな。明日買いに行かなきゃ。上越妙高駅そばの釜ぶたの湯、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉、加温、循環、塩素消毒あり、480円、靴ロッカー、脱衣ロッカー、ボディーソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処なし、休憩椅子あり、Wi-Fiなし。なかなかツルスベの良い湯で、やや塩味。湯上がりは少しベトつきますが保温性は高い。割と最近できた温泉銭湯みたいです。南下して道の駅・あらいでお休み、雨が降ってきました。

皆さんベニズワイガニを食してます

クール宅急便も忙しそう

海辺には彫刻が並びます

うーむ、こりゃなんじゃ

みんな死んでる?

ポツンとねじり棒

縄文に通じるものがあるな

上に乗ってる子、よだれ垂らしてた

弁天岩へ、海底火山の噴火でできた火砕流堆積岩です

岩に渡ります

岩には厳島神社

海を眺める溶岩たち

寒い寒い、戻りましょう

向かいの能生白山神社

狛犬さん、ちょっと怖そうです

眼が白眼でゾンビみたいなんだ

説明板

お、なんかやってるぞ

舞楽の練習だ。左端は1年生で、まだ年長さんを見よう見まね。

皆、一所懸命に舞ってたよ

で、これが拝殿なのです

切妻茅葺きは珍しいなぁ

玉垣の隙間から本殿、三間社流造りで室町時代の建立

上越市に来ました

道の駅うみてらす名立の顔ハメ、キャラが多いぞ、名前そのまんまだし

で、嫁さんは知らん間におやつ買ってるし

春日山城址へ

お屋敷跡、謙信公はここで生まれ育ったらしい

これが上杉謙信公です

違った、これが上杉謙信公です

春日山神社にお詣りしてから登城します

ここの狛犬さんもちょっと恐ろしげ

眼が離れ過ぎてるからか

登っていきます

空堀は写真だと分かりにくいね←腕が悪いのだ

山城らしい郭

直江兼続さんの屋敷跡、推薦図書は「花の慶次

謙信公は毘沙門天を信仰してました、旗印も「毘」だもんね

本丸です

本丸からの眺め

下りていきます、二の丸

三の丸

ポツンと桜

下城して本丸を見上げる

上越市埋蔵文化財センターへ

企画展は、謙信公と春日山城

常設展はスルスルっと流した

顔ハメは廊下の隅に追いやられてたぞ

城下町高田を散歩、まちかど交流館は旧第四銀行

中はこんなの

本町通り、ほぼ人が居ない

高田小町は町屋の改修

日本最古の映画館は

レトロな造り

雁木を通って歩きます

そろそろUターンしよう

家に掛かってる梯子は雪おろしのためのものでしょうね

高田駅、お城がモチーフ?

駅下がアーケード風になってる

雁木は仲町通りのほうが風情がある

高田教会はパッと見で大きいなと思ったら

看板建築っぽかった

高田城址公園へ

三重櫓は平成5年の建設

高田藩の歴史を紹介するパネルが長〜い

本丸跡

説明板

戦時中は陸軍司令部でした

スーパー原信で、明日の朝食パンを購入

入浴は、釜ぶたの湯です