じわじわと北へ

4月11日(木)  94日目

 

 昨夜はぐっすり眠れました。昨夜は電気ケトルをポタ電に差しっぱなしでバッテリー消費しちゃったのか残量ゼロです。お湯が沸かせません。幸い道の駅にポットがあったので使わせてもらいました。なんか昨日より人が多い。やっぱ道の駅が開いてるかどうかで人に流れは変わるのかね。出発です。まずはめがねミュージアムへ。周辺はめがねばかりです、さすが鯖江。でもめがねフレームだけで最低2〜3万円くらいするので手がでません。道の駅・西山公園へ、ほぼレッサーパンダのための動物園があります。見に来てた若い女子は「かわいい〜、かわいい〜」しか発声してませんでしたw。

めがねミュージアムに来ました。周辺には、

めがね専用の駐車場や(違います、バス駐車場です)

めがねストリートの看板

めがねベンチに

めがね欄干

めがね自販機(違います、飲料自販機です)等、👓ばかりです

ミュージアムの中も

当然、めがね

著名人のめがねも並んでます

ウルトラアイもめがねだったのか

トイレもめがねですね

道の駅・西山公園へ

入園無料の西山動物園があります

レッサーパンダ推しのミニ動物園です

こいつはウロウロして元気

観客に愛嬌を振り撒きます

こいつはずっと寝てます

暫く観察してると

あ、起きた

寝起きで機嫌が悪そう

こいつは、はしゃいでたのですが

いつのまにか木の上で寝てます

観客はリスザルとかには目もくれません

公園の桜は、ほぼ葉桜になってきてます

道の駅で買ったおやつは大福あんぱん

 福井市街をぶらぶらしましょう。北ノ庄城、福井城、福井県立歴史博物館と巡ります。歴史博物館は大当たり、企画展では学芸員さんの愛が溢れる私見とともに、是非知って帰ってほしいトリビアなど見応えあり。常設展もしっかりした解説で良、昭和時代と鉄道関係が充実してました。ここはまた来よう。2時間も滞在したので、もう夕方です。永平寺町のえい坊館ってとこにチームラボのデジタルアート禅の部屋を観に行ったのですが、映写機故障で観れず残念。夕食はスーパーマーケット弁当で済ませます。入浴は永平寺温泉・禅の里、ナトリウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉、加温、循環、塩素消毒あり、520円、靴ロッカー、脱衣ロッカー、ボディソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩所あり、Wi-Fiなし。ややキシキシ系であまり特徴の無い湯。溶存成分は割と多いのだけど、これぞと言うものが感じられない。でも浴後にクルマを走らせなくていいのは大きなアドバンテージです。

福井市街へ来ました

柴田勝家さんの北ノ庄城へ

もう街なかの公園って感じですね

柴田神社として勝家さんを祀ります

石垣遺構は少し残ってる

柴田勝家さんと

お市の方と三姉妹

江だけ顔ハメがあった

福井城へ

結城秀康さんがお出迎え

石垣は撓んでるって感じですが

ホントに地震で崩れたりしてるのです

城内にあった井戸、福の井

山里口御門から

御廊下橋は平成時代の復元

街をぶらぶら

人が立って完成するやつ、二人要るな

福井駅前には恐竜がいます

それもメカトロニクス?で動くのです

こんな小っこいやつもいた

スーパーで飲料と明日の朝食パンを購入、なんかご当地ものしか買ってないぞ

福井県立歴史博物館へ

企画展は「珠玉の文化財」、これも込みで入館料は100円

三菱ミニカに

ブルーバード

昭和の町も

マンプク食堂の中はこんなの

駄菓子屋さんですね、「おばちゃん、10円で〜」

昭和の家も再現です

台所

真ん中の展示スペースは靴を脱いで上がることもできる

北名古屋の昭和日常博物館に匹敵するんじゃないか

昭和以外にも展示は充実

ちゃんと縄文土器もあるよ

笏谷石の仏像も

鬼瓦や狛犬さんも

企画展では色々な逸品が

丁寧な解説付きで展示

刀の展示は刃が上、太刀の展示は刃が下、って知らんかった

縄綯い機とか面白い道具もあった

外に出たら芝桜が咲いてた

道の駅に併設の温泉で入浴です

 そのまま道の駅・禅の里でお休みです。車中泊が15台くらい、温泉付き道の駅は人気あるなぁ。

 

8の字を描いて元の位置、最後はちょっと失敗

4月10日(水)  93日目

 

 昨夜は寒くて何度か目が覚めた。朝も寒くて熱い紅茶オーレ(嫁さんはブラックコーヒー)が美味い。ありゃ道の駅は第2水曜が休みです。新幹線駅も開業したばかりなのに閑散としています。喫煙所で気のいいおっさんと30分ほど駄弁ってから出発です。越前陶芸村へタロー先生の作品を見にいきましょう。気温も12℃に上がって気持ちよくお散歩です。その後は、越前國二宮・劔神社へ。織田信長公の氏神です。越前市は「信長公のルーツ!」と喧伝するのですが、何代遡るんだよってくらいのルーツですねw。岩本観音って磨崖仏があったので立ち寄って、近所の江雲堂さんで和菓子を購入です。

今日はずっと越前市でした

新幹線の駅、閑散としてます

越前陶芸村へ。入り口のモニュメントはタロー先生みたいだけど、

銘がないのでタロー先生ではないのでしょう。でも影響受けてるよね。

ここも桜満開です

アート広場には色んな作品が

展示されています

これ、宇部にも似たようなのあったぞ

嫁さんは「ジブリっぽい」って言ってた

可愛らしいのやら

可愛らしくないのやら

二本柱やら

五本柱やら

お目当ては、タロー先生の「月の顔」

週末はしだれ桜まつりを開催するらしい

文化交流会館では越前焼を展示販売中

陶灯もたくさんあった

お好みの越前焼マグカップでコーヒーが飲めるサービスもあります

劔神社では、まず織田文化歴史館へ。国宝の梵鐘があります。

館内撮影禁止なので池上遼一先生画の信長公だけ

劔神社

あれ?狛犬さんが

阿吽じゃなくて吽吽じゃないか?

東参道の鳥居脇は

阿形狛犬さんと

吽形狛犬さんですね、マッチョ系です

御由緒

拝殿

木鼻は獏です

本殿は三間社の入母屋っぽい

織田一族発祥ということで

織田神社もありました

末社にしては立派な猿田彦神社

子寶さまもいらっしゃる

岩本観音へ

民家のすぐ上にありました

おやつに和菓子を購入

 武生の方向にUターンして横根の大杉権現と、隣接してた日吉神社へ。んでダムカードを貰いに吉野瀬川ダム建設事務所へ行くと、京都からのダム好きご夫婦とお会いし、あそこは行ったかここはスゴいとかの話にw(注:こっちはダム好きはオレだけで嫁さんはダムガールではありません)。やっぱ千刈堰堤は口を揃えてキレイって仰いますね。さて武生を通り抜けて、岡太神社・大瀧神社へ行きます。日本唯一の紙の神さまですが、それよりも社殿がカッコいいのです。残念ながら屋根を修復してたのであまり見えませんでした。大河ドラマの影響でしょうか、駐車場が増えてたり、そこそこ人が来てましたね。和紙の里にちょろっと寄って、さてどうするか。

武生に戻ります。旧武生市の蓋を発見。

大杉権現へ

夫婦杉が鳥居のようになってます。ご丁寧に扁額が付いてるけど読めない。

入り口には観世音菩薩って書いてたけど、苔むした不動明王さんがいらっしゃった

パッと見は連理かと思ったけど、別々の木なのです

お隣には日吉神社

お可哀想に吽形狛犬さんはフェイスレス

阿形に至っては透明狛犬さんです、何とかしてあげたい

岡太神社・大瀧神社へ

説明板

狛犬さんは鼻腔拡張です

吽形狛犬さんだけど歯が剥き出しに見える

あれ?楼門の向こうに足場が

屋根を修復中でした

ホント躍動感が溢れる屋根なのです

よく見えないのが残念

本殿の彫刻も見えにくい

彫刻も躍動感が溢れてます

眺めてて飽きないのです

床下の四手先組み物もいいですね

修復、よろしくお願いします

絵馬は越前和紙です

楼門脇の狛犬さんは、

しっかりと阿吽でした

修復を終えるとこんな姿(駐車場の看板写真を撮った)

ちょろっと和紙の里に寄って、どこに行くか作戦会議

結局、工芸館を冷やかして今日は終わり

 実は今日は嫁さんの誕生日です、おめでとうございます。何を食べたいかと訊くと、ググって、昭和レトロなファミレスをチョイスするのです。そんなのでいいのか。オレの奢りです。で、このファミレスが創業53年で、その時点から時が止まっているような外装、内装なのですね。営業中の看板が無ければ閉店していると思われる暗さ、扉を開けるとカランコロンと鳴るドアベル、凸凹だけど革製品のエイジングが入ったようなテーブル、拭き掃除のあとで曇ったウインドウ、家族経営のような接客、現金のみの会計、いや素晴らしい昭和モードです。嫁さんは食事が美味しかったらしいのでOKです。食後は風呂です。昨夜の行動をトレースしましょう。結構いい温泉だったので、しきぶ温泉に連チャンします。途中スーパーで明日の朝食を購入です。今日の動きは、図らずも走行軌跡が8の字を描くことになりました。ありゃりゃ、しきぶ温泉が定休日だよ、、、。ちゃんと調べてから動けよ。風呂は諦めて昨夜と同じ道の駅・越前たけふへ。今夜はさほど寒くないので安眠でしょう。

夕食はビフカツ定食とスタミナ定食です

スーパーで明日の朝食を買いました



晴れ女スゲェぞ、でも強風で桜散る

4月9日(火)  92日目

 

 昨夜は雨が打ちつけるとともに強風でクルマがグラグラ揺れました。嫁さんが「大丈夫?」と訊きますが、「島根ではもっと揺れたから大丈夫!」と意味のない返答で就寝です。朝起きると、まだ揺れてます。雨もパラついてるし風が強すぎて出発を控えていると、午前中は降水確率100%だったのに、なんと9時には雨が止むではないですか。晴れ女スゲェぞ。風が多少おさまるのを待って、10時過ぎに出発です。雨が止んだなら西野水道を通れるんじゃないか、ってことで向かいます。西野水道は、水害回避のために余呉川から琵琶湖まで水を通した手掘りのトンネルです。案内所(無人だけど)で用意してくれているヘルメットと長靴と懐中電灯を装備して、いざ水道へ。ちょっと水量が多いですが、なんとか長靴で濡れずに通れました。でも20回くらい天井に頭をぶつけたぞ、ヘルメット様々です。あと懐中電灯が途中で切れちゃった。自前のライトを持っていっといて助かったわ。ライトが無ければ漆黒の闇なので、撮影も只々シャッターを切るのみ。あとで確認すると2枚ほど変な写真が撮れたw。

道の駅にはUMAペーパークラフト、これ欲しいな

そして、飛び出しくんの正式名称は「とび太くん」なのでした。女子は?

嫁さんはおやつを買ったぞ

西野水道へ

200mほどの手掘りトンネルです

説明板

さあ入っていきましょう

真っ暗です

ピント合わせも何も出来ず、フラッシュを焚くのみ

入り口から暫くは立って歩けたけど

後半は屈んで歩くので腰が痛い

水は深いところで30cmくらいか、何度も頭をぶつける

嫁さんは小っこいので大丈夫w

ようやく出口の光が見えた

横には現在の西野トンネル。雨上がりなのでゴウゴウと音を立てて、

濁った水が琵琶湖に流れていきます

腰が痛いので、戻りはフラットなトンネルを抜けます

案内所横のマグノリアチェリーブロッサムの組み合わせもキレイです

 雨が止んだので調子に乗って賤ヶ岳に登りましょう。まあリフトがあるので登り下りのどっちかで乗ればいいや、と行くと今シーズンはまだ営業してません。我がの足で登って下りる羽目に。雨上がりでややぬかるんでましたが往復で2時間弱、ちょうどいい運動です。でも山頂は風で寒かった。下山して電気ケトルティータイム、ちょっとしたアウトドア気分です(アウトドアは好みじゃないんですけど)。上から余呉湖を眺めたので、湖畔から眺めに余呉湖観光館へ。途中で伊香具神社に立ち寄ると、駐車場は風で桜が散ってピンクの絨毯です。賤ヶ岳でも山桜が花吹雪でした。さて、もう今日は風呂にするかと意見が一致したところで、ボチボチ先に進もうと福井県を目指すことにしました。

羽柴秀吉vs柴田勝家の賤ヶ岳合戦の地へ

リフトは4月中旬までお休みです。ここを開けて登山道へ。

ぬかるんだ山道を登ります

どんどんと登って

琵琶湖を見下ろします

七本槍のひとり、糟屋さんが居ました

さらに登ると、片桐さん

そして脇坂さん、嫁さんはCHANELのロゴだとw

加藤嘉明さん

これは誰だ?

これは秀吉公だよね

ちょっと下りたとこに福島さんが居た。七本槍、一人足りんぞ、見落としたか。

山頂は割と広くて

反対側は余呉湖を見下ろします

曇ってるけど眺めはいい

これは誰だ?武者の像としか書いてなかったぞ

来た道を下りていきます

リフトは動きません

もふもふな苔

下山後は伊香具神社に寄ります

石碑の御由緒は見えにくいな

珍しい全国唯一の伊香式鳥居

狛犬さんも、この首の角度はあまり見ないな

耳にも特徴があるよ

拝殿

さっき上から見下ろした余呉湖の湖畔へ

空はもう晴れてきてます

鳥が鳴いてるだけの風景です

 新幹線延伸で盛り上がっている武生あたりまで行きましょう。でも国道365号の福井側は通行止めです。県道140号経由で、日本最古の鉄道トンネルの土木遺産・小刀根トンネルに寄って、トラックの多い国道8号に抜けます。1時間ほど走って福井県入り、入浴はしぶき温泉湯楽里で。ナトリウム炭酸水素塩泉、加温、循環、塩素消毒あり、JAF割600円、靴ロッカー、脱衣ロッカー、ボディソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩室あり、Wi-Fiあり。ツルツル系で浴感は良い。高ポイントは温度別(36〜45℃)の湯船が5据あること。これ自分の加減で湯船を渡り歩けて気持ちいい。軽く麺類で夕食を済ませて、地元スーパーでまたまたおやつを購入です。

小刀根トンネルは県道の脇にあります

説明板

日本最古なのにしっかり通行できます

トンネルの中から

福井県第1号道の駅・河野にお立ち寄り

入浴は、しきぶ温泉湯楽里

夕食は軽く蕎麦で

しきぶ温泉は、源氏香の図もあちこちにあって源氏物語ファンなら楽しいかも

ご当地スーパーで、ご当地おやつを購入

 お休みは、北陸新幹線駅前の道の駅・越前たけふ。寒い寒い、5℃です。今夜は寝袋+お布団ですね。

道の駅は寂しげなイルミネーション

 

小雨のお花見DAY

4月8日(月)  91日目

 

 起きたら道の駅は月曜休みでした。じゃあ「お伊勢参らばお多賀も参れ、お伊勢お多賀の子でござる」ってことで先月お伊勢詣りしたので多賀大社へ。とは言え、イザナギさんとイザナミさんはどこでも祀られているので、この宣伝文句はいろんな神社で使えます。多賀大社は何度も大火で焼失していて、明治以降の再建なので町指定文化財に留まっています。結構派手な再建でお気に入りなんですけどね。まあさすがに摂社の神明社(アマテラスさんとトヨウケさん)はクセはあるもののシンプルな神明造りでした。でも、ほとんど駐車場になってて哀しいことに皆は素通りです。帰りに参道で糸切餅を買ったよ。嫁さんと同行だとおやつには事欠きませんw。さて、彦根城へ行きましょう。何度も訪問してますが、春の彦根城は初めてなのです。平日に小雨なので人もまばら、うん、この桜景色は休日だとクルマ渋滞するわな。

多賀町に来ました

お多賀さんへ

説明板

反り橋の横を通り

手水舎横には枝垂れ桜

神馬は目がギョロリ

社殿は立派です

拝殿

中では祈祷されてました

本殿は横からチラリとしか見えん

燈篭がアクセントになってます

摂社の日向神社はひと気無し、隠れてるけど右側が神明社

今日のおやつに糸切餅を買いました

飛び出しくん骸骨バージョン、確か整骨院の前だった

彦根市に来ました

彦根城へ、お堀に桜

石垣に映えます

屋形船も通って

キンクロハジロも通ります

小雨でも人は来ます

登り石垣も春

嫁さん曰く「ギュッと詰まってる桜」

大手門にも桜

最後は桜と天守

 雨も降ったり止んだりなので(どうした晴れ女?、でもクルマから出ると止むのは不思議)、テキトーにぶらぶらできるとこに行こうと思いますが、ちょっと日記を書きにイオンに寄ります(嫁さん同行だと意識的に時間を作らんとなかなか日記が進まんのよ)。嫁さんはまたおやつを買ってますw。浅井vs織田の姉川古戦場へ。古戦場なので広範囲に渡ってますが、今日は血原公園のほうに。今は桜並木の長閑な公園です。でも血原とか血川って地名が残るとおり大勢が戦死したのでしょう。道の駅・浅井三姉妹の里、八幡神社ケヤキに立ち寄ってから木之本へ。ぶらぶらしてると、以前よりかなり寂れた様子が伺えます。つるやパンの一人勝ちかな、駐車場も出来てましたよ。入浴は北近江の湯、隣接する北近江食堂で先に夕食です。いやここ美味かったぞ、カツカレー食べたんだが豚肉好きじゃないオレが「これ美味い」って発したくらい。カツの揚げ具合が絶妙です。嫁さんは薬膳カレー、これもスパイシーで美味かったらしい。北近江の湯、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉、加温、循環、塩素消毒あり、時間制で料金変動(今回はクーポンで120分800円)、靴ロッカー、脱衣ロッカー、ボディソープ・シャンプー・コンディショナー備付け、ドライヤーあり、食事処は別棟、休憩室あり、Wi-Fiあり。うん、この辺で入浴するならここかな。ややツルで塩素臭もあまり無く、そこそこいいお湯です。嫁さんもファシリティが気に入ったみたい。

イオンで嫁さんがこれを買った。めちゃ美味です。

姉川古戦場へ

血で血を洗う合戦場は、今は長閑な公園です

高月町では

八幡神社ケヤキ

なかなかカッコよい

見る場所でカッコが変わる

木之本町

駅の中はなんか暗かったぞ

駅前には私設の江北図書館、16時までなので入れんかった

木之本地蔵院、日本三大地蔵です

色々と奉納物が並んでます

小学生の通学路でもある

左の庫裡と右の阿弥陀堂の配置が良い

阿弥陀堂には当然、阿弥陀如来さん

門前には北国街道が通ってます

旧木之本宿本陣は、明治時代は薬屋だったので木製の薬の看板が並んでます

冨田酒造さん、お酒を買うの我慢した

そして、つるやパン

サラダパンは明日のおやつかな

奥に入ると駐車場が出来てました

このカツカレーは、カツが激うま

入浴は、北近江の湯です

 道の駅・湖北みずどりステーションでお休みします。ちょっと風が強くなってきたぞ。明日の天気予報は雨、頑張れ晴れ女!

 

8号線を行ったり来たり

4月7日(日)  90日目

 

 今日もいい天気。どこへ行っても桜が満開なのですが、ここの道の駅はチューリップが満開です。イチゴを買って出発です。日野川ダムに行きましょう。ダム湖の浮島にポツンと桜がキレイと聞いてたのですが、どうやら八重桜だったようです。ちょっと時期が早かった。まあソメイヨシノは満開だし、日野城址にも寄れたので良しとしましょう。太郎坊宮に向かいます。麓から石段を登るつもりだったのですが駐車場が埋まってるよ。やむを得ず(ホントか⁉︎)中腹の駐車場に停めて石段300段くらいでお詣りです。御祭神はアマテラスさんの長男で勝運の神さまなのですが、まあここは、神仏習合七福神山岳信仰、何でもござれなので楽しいのです。フレンドマートで飲料を買って、五箇荘金堂重伝建地区に行きます。日曜なのに人が居ません。公開されてる近江商人邸に入館するならそれなりの時間ですが、入館料もそれなりなので、小ぢんまりとした地区をさらりと散歩で済ませます。

道の駅の隣りはチューリップ満開

イメージしてるより花弁が開きすぎ?

竜王なので龍のモニュメント、ストレートです

アグリちゃんにドラゴンくん、ストレートこのうえなし

右の子、名前はなんと付けようか

白いちごよりも紅ほっぺのほうが美味かった

日野町に来ました

日野川ダムへ

浮き島の八重桜はまだまだでした

ソメイヨシノは満開

ダム湖

茶畑もあった

ダム湖の横には日野城

遺構はチョロっと残るだけ

この辺りは本丸でした。蒲生氏郷さんの生誕地。

太郎坊宮(阿賀神社)へ

中腹駐車場にクルマを停めて石段を登ります

中腹からでも眺め良し

飛び出しくんの太郎坊バージョン

ズンズンと石段を登ります

本殿前で夫婦岩を通り抜けます

悪心あるので挟まれちゃうかな?

はい、無事に通り抜けました

流紋岩の破断節理ですね

本殿は一間社入母屋造り

石垣の上に建ってます

奥まで歩くと紫微社

至るところに狛犬さん

いろんな表情です

烏天狗の手水舎とか

絵馬殿も色々と奉納されてて楽しいぞ

五箇荘金堂地区に来ました

まちなみ保存交流館でビデオを観て

何の変哲もない顔ハメを見てから

まちなみを散歩します

以下キャプション省略

半時間くらいの散歩でした

 彦根城に寄ろうかとも思ったのですが、桜満開の日曜日、混雑してそうなのでパスです。スルーしてクルマを走らせると、せせらぎ街道の南向き車線は彦根から米原市の市境まで渋滞しています。多分この人たちは予想外に到着が遅れて夜桜にしか入場できないんじゃないか。我々はスイスイと北へ走り、長浜市街をぶらりとします。久しぶりに来ると色々と店舗が入れ替わってて、地域活性の成功例も個々の商売での浮き沈みを感じますね。さて、もう夕方です。迷った挙句、彦根に戻ります。天下一品で夕食、知らん間にこってりMAXってのが提供されてるのね、フツーのこってりにしたけど。んで極楽湯彦根店で風呂入って、少し走って、道の駅・せせらぎの里こうらへ。着いたら日が変わりかけてたよ。あれ?このフレーズ3月18日にも使ってるぞw。しかし3週間前は1℃だったのに今日は15℃です、快適々々。

長浜市に来ました

商店街アーケードのファサードには子ども歌舞伎

賑わってます

フィギュアの海洋堂

曳山博物館の顔ハメ

観光案内所は、長浜で一番古い町屋

大通寺への門前町

大通寺本堂、昔はもっと大きかった気がしたんだけどな

木鼻は象ですね

石田三成公の蓋、たぶん日本で7枚しかないはず

お醤油屋さんはどこもレトロ

長浜タワービルもレトロ感満載

つるやパンが長浜にも進出してた

長浜駅は、日本最古の駅舎

入浴は、3週間ぶりwの極楽湯

 

伊賀甲賀でニンニン

4月6日(土)  89日目

 

 良い天気です。晴れ女を同行すると、こうなります。きっとオレだけだと雨でしたね。道の駅周辺は桜が満開、暫し散歩してから出発です。久しぶりに天理ダムへ。ここも桜とのコラボで、いつもとは違う景色。ダム監視員さんもにこやかに応対してくれます。名阪国道に乗って伊賀上野へ。途中に山添村を通るので、長寿岩にも寄り道です。伊賀上野では、まず伊賀上野城へ、さすがに花見客で混んでます。インバウンド客も忍び装束で闊歩してて楽しそうです。それにしても、この街も以前に増して忍者推しになってますね。伊賀國一宮の敢国神社にも再訪です。

桜、満開です

こんな桜の木が3本ほど並んでた

そして道の駅には何故かキン肉マン

天理ダムへ

ダムの下流も満開です

天端から見下ろすとこんな景色

ダム湖

ダム管理所には枝垂れ桜

長寿岩。1億年前の花崗岩が地表に出てきたものらしいです。

伊賀市に来ました、ニンニン

伊賀上野城

ここも満開でした

伊賀上野城は、何と言っても高石垣

高所恐怖症の人は覗き込んじゃダメです

下城していくと

俳聖殿。松尾芭蕉の旅姿がモチーフです。

いつのまにやら忍者市になったらしい

駅まで改名してるぞ

昼間から隠れる気のない忍者

駅前にはメーテルも居てたよ

敢国神社へ

案内看板にはミニ忍者

ここの桜は色がよりピンク

両部鳥居をくぐって

拝殿に上ります

狛犬さんはマッチョ系

裏参道の大石社には

狛犬ならぬ狛鯱です

狛鯱はここ以外で見たことないぞ

 伊賀に来たなら甲賀にも行きましょうってことで、謎の神さま油日大神を祀る油日神社にくすり学習館と再訪し、お初の大鳥神社へ。ここ、朱塗りの楼門が京都八坂神社の西門を模してるようで、まあ言われて見ればそっくりさんなのですが、そもそも楼門自体がどこも似通ってるので言われないと分かんないよね。その後、最近できたみたいな甲賀流リアル忍者館に行ってみたのですが、リアルの意味とは何でしょうか、よく分かんない施設でした。子どもは楽しいかもね。ちょっと走って水口城跡を散歩してると早や夕方です。ザ昭和銭湯の清水湯でめちゃくちゃ熱い湯に浸かり(嫁さんは2分と浸かれなかったみたい)、日記を書きに定番ガストに嫁さんを拉致して夕食です。60歳以上5%割引のプラチナパスポートを貰ったよ。

甲賀市へ、読み方は「こうか」ですよ

お気に入りの油日神社へ

説明板

楼門からは廻廊が延びます

拝殿と本殿

この廻廊が神社っぽくないと言うかなんと言うか

神仏習合的な匂いもするのです

油関係がほうのうされてまs

映画やドラマのロケ地にもよく使われてますよ

油日駅も忍者です

駅には地元感あふれる顔ハメ

くすり学習館へ

甲賀には製薬会社が多い

小ぢんまりとした資料館ですが

展示してるクスリは楽しい

お子さまの大人びた表情とか

桃太郎と鬼

蛔虫がリアルw

兵糧丸の丸薬作り体験教室もあるらしいのです。やってみたい!

大鳥神社

御由緒。石造りで立派だけど読みにくいな。

手水舎にはお花のおもてなし

立派な朱塗りの楼門

楼門をくぐると拝殿がみえる

本殿

狛犬さんは本殿の敷地に居ました

甲賀流リアル忍者館へ寄ったが

何を見せたいのかが、よく分からんかったぞ

やたらと顔ハメはあったが

分身の術は厳しいのではないか

水口城跡に寄った

この石垣は崩れたのか?

ここも桜がそこそこ咲いてた

夕方になったんで中には入らんかったがの

入浴は銭湯で、清水湯は熱々のお湯でした

 ビッグエクストラ湖南店で明日のパンとバナナを買って、今夜は道の駅・アグリパーク竜王でお休みです。

 

Nippon Revisit part3 スタートです

4月5日(金)  88日目←今回も通算日数です

 

 日本再訪Part3スタートします。遂に今回は嫁さん同行です。定番の諸事情ってやつで、今回は長くて3ヶ月程度の旅になりそうです。さてどうなることやら。暖かくなったので電気毛布はお留守番にして、ニューギアでティファール電気ケトルを購入しました。お湯を沸かしてコーヒー紅茶を淹れます。コンビニでの飲料購入はセーブする方向になります(でも気温が上がってくるので、冷たい飲料を購入する機会が増えると思うんだが、、、まあ嫁さん同行なのでスーパーでの購入にシフトすると思う)。車内は急に荷物が増えた感じです。女性は色々と持ち物が多いので仕方ないですね。出発しまーす、出掛けにコイントスで100円玉が表だったので東に向かうことに。

  ちんたらぽんたらと地道を東に向かい、生駒山を越えたあたりで蓬萊神社へ。ヒャッハー狛犬さんにご挨拶です。その後は、なんとキレイな平城京跡へ。嫁さんは鳴くよウグイス平城京と言ってますw。いやぁ広いわ、ここ。お花見する人、ウォーキングする人、フットサルする人、沢山の人が居るんだけど全然混雑してる感じがしない。嫁さんの平城京スタンプラリーに付き合ったら9km歩いたよ。ここは復元計画が進んでて、朱雀門から始まって、建物や庭園が復元されてます。ちなみに平城京は「復元」のはずなんだが、結構「復原」を使ってるメディアが多いのよ。でも以前なら「あぁ復元ね」と(ネガティブな意味で)斜に構えてたんだけど、いろいろと復元技術を目の当たりにしてると、最近は「復元スゲェな」って思うようになってきた。そして平城京跡は資料館が全て無料なのです。これも分かりやすい解説と見応えがあって、なんだかんだで4時間近く滞在してたぞ。

奈良からスタートです

蓬萊神社へ

手水舎はひさびさに鼻長龍

御由緒

鳥居後ろのヒャッハー狛犬さん

吽形はこちら

で、拝殿の前にも居るんだけど鳥居後ろの狛犬さんと細部が異なるのね

どっちかを見本にして造ったのかしら

平城宮跡歴史公園では、まず平城宮跡資料館へ

入るとジオラマから。復元遺跡として正統派ですね。

出土品が展示されてる中で

山羊の硯とか

衣装再現とか、なかなか視覚に訴えるもの多し

第一次大極殿、調査研究含めて30年掛かりでの復元らしい

格子天井がキレイです

高御座、天皇さんが座るとこ。ホントにこんなのだったかは分からんが。

外に出ると、桜が満開ではないけどそこそこ咲いてる

築地塀の復元は難易度低いのかな

東院庭園も復元されて国の名勝になってる

庭園には好き嫌いがあるけど、まあまあ良い庭園です

1998年に復元された朱雀門

平城宮いざない館ってガイダンス施設は良く出来てて

瓦ふきとか組物とか触って楽しめるし

復元建物の内部模型とか

面白そうな出土品とか

大人も子どもも学べる施設です

2022年に復元された大極門(南門)。これからの復元建物も楽しみです。

スタンプラリーの景品はクリアファイルでした

 歩いて喉が渇いたのでイオンモール高の原へ。ご当地パンフェアもやってて、明朝のパンも購入した。そしてここは奈良と京都の県境に建ってるので、日本の二大古都を行ったり来たりしたぞ。奈良市は県庁所在地で唯一映画館が無い都市なのですが、ここのイオンシネマも京都側にあるので、やっぱり奈良市には無いままなのですw。で、京都に向かうつもりだったのですが、奈良に1泊くらいはしようかってことで、道の駅・なら歴史芸術文化村へ。なんせ奈良は観光客は多いけど宿泊客が少ない県なのでね(あ、車中泊人数は当然ですが宿泊客カウントされないですねw)。途中のゆららの湯・奈良店で夕食と入浴です。ゆららの湯、単純温泉、加温、循環、塩素消毒あり、平日850円、靴ロッカー、脱衣ロッカー、ボディソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり,休憩室あり、Wi-Fiあり。温泉は露天風呂だけに使用されてて茶褐色っぽい湯(夜なんであまり色がハッキリしないけど)。でも成分量の割には特徴が薄い湯です。湯はともかくスパ銭だと開き直れば、上位の部類に入るファシリティではあります。

明日の朝食用のパンを購入、ご当地パンで楽しい

イオンモールの中に県境があります。店舗の税金とか行政絡みがどうなってるかは調べてね。

入浴は、ゆららの湯・奈良店で

 道の駅は、関東方面からの車中泊で結構埋まってる状態。日帰り圏で車中泊ってのもなんですが、まあゆっくりと北上していきましょう。あ、お酒はPart2にも増して購入を控えます。既にラゲッジに空き容量がないw。