石川県に入りました

4月12日(金)  95日目

 

 今日も良い天気です。どうもポタ電の蓄電が間に合いません、湯を沸かすことが出来ずに今朝は水での朝食です。知らん間に嫁さんが道の駅でおやつを買ってましたw。久々に丸岡城に行きます。小ぢんまりな城なのですが現存12天守のひとつ、笏谷石の瓦葺が何となく質実剛健って感じなのです。以前は天守単独入館券だったのですが、今は歴史民俗資料館と日本一短い手紙の館との3館共通券になってます。その後は、九谷ダム、我谷ダム、そして栢野の大杉、八幡神社の三又杉と巨木シリーズです。栢野では地元のお兄さん推薦の草だんご(冬場は休業する大杉茶屋が今日から営業開始とのこと)を買おうとしましたが既に売り切れ、草あんころにしました。山中温泉のスーパーマルエーで明日の朝食パンを購入。福井ではオーカワパンでしたが、石川では川岸ベーカリーです。

いい天気です

既に嫁さんがおやつ買ってたw

丸岡町に来ました

先に歴史民俗資料館に行ったのですが、

パネル展示しかなくて、登城のオマケって感じ

ここも桜吹雪です

小ぢんまりとしてる望楼型天守

笏谷石が重みを醸し出しています

築城は柴田勝家さんの甥っ子、柴田勝豊さん

人柱お静の伝説もあります

内装も結構簡素なもの

天守からの眺めはこんなの

日本一短い手紙の館

過去の一筆啓上賞が展示されてます

映し出される手紙をジッと見る人

あったぞ顔ハメ

九谷ダムへ

ここは桜が散り始め

堤体が曲線の重力式コンクリートダムです

ダム湖は五彩湖

下流側の道は桜並木を通ります

続けて下流の我谷ダムへ

ダム湖は富士写湖

菅原神社にある栢野の大杉へ

説明板

大杉、並んでます

二又の杉はでっかいコブ

下から見上げます

樹勢もまだ若々しい

狛犬さんは二対が並びます

縦横で並んで邪気を払えそうですね

大杉茶屋で購入、ホントは草だんごを食べたかった

巨木シリーズは、すぐ近所の八幡神社

説明板

途中から幹が三又です

こちらも樹勢があります

狛犬さんは子持ち

子持ちの対は大抵鞠持ちです

聞こえるのは鳥の鳴き声と嫁さんの足音だけ

向かいの山には巨石があるぞ

山中温泉のスーパーで

明日の朝食パンを購入、梅ビーバーはおやつですね


 滝ヶ原に西山石切り場跡と石橋群を見に行きましょう。石切り場は崩落の危険があるのでしょう立ち入り禁止です。観光整備された石切り場以外は、どんどんと立ち入ることができなくなってます。その後、赤瀬ダムに行ったついでに、那殿観音というところがあったので寄りました。おお、本堂は懸造りじゃないか、岩が落ちてきそうだぞ。石仏が並んで番号がついてたので、後でググる西国三十三所を模しているようです。石仏、全部巡ればよかったな。でもあまり人が来てなさそうな佇まいでした。
オレのパンツがもう無いと嫁さんが言うのでイオンモール新小松で購入。ついでにフードコートで夕食を取って、ガソリンも入れた(石川県も高いぞ、176円/ℓ)。入浴はピュア涌泉寺、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉、加水、掛け流し循環併用、塩素消毒あり、490円、脱衣ロッカー、シャンプーのみ備付け、ドライヤー1分10円、食事処あるけど小さい、休憩所あり、Wi-Fi未確認。ややキシキシの浴感、源泉投入されており飲泉可で少し硫黄臭が鼻に抜ける。

西山石切り場跡

立ち入る通路は閉ざされてました

滝ヶ原の石橋は5橋が残っていますが、

丸竹橋と

通行止めの、がやま橋

大門橋の3橋を散歩してきました

田んぼにも水が張られて長閑です

赤瀬ダムへ

ストレートな重力式コンクリートダム

ダム湖は赤瀬湖

下流側は桜と田んぼ

那殿観音への林道は、路傍に観音さま

800m歩いて着いた。像は白山を開いた泰澄さんです。

狛犬さんは足が苔でがんじがらめ

ワシはまだ苔てないぞ

懸造りの本堂だ

岩が落ちそう

お堂の中は岩の窪みでした

この岩を潜ったら奥の院があったみたいです

この石仏たちにも、中山寺とか書写山とか彫られてた

帰り道には、小さな滝も見えた

入浴は、ピュア涌泉寺で

 今夜は、道の駅・こまつ木場潟。車中泊は8台くらい、札幌とか山形とか結構皆さん遠くから来てらっしゃるのね。