12月9日(土) 42日目
嬉野周辺の地図を見ると塩田津の重伝建地区があります。行きましょう。重文の西岡家住宅がまあ目玉なのですが、月〜金休み、土祝不定休です。確実に開いているのは日曜のみ。10時になっても開かなかったのでお休みですね。
武雄に行きましょう。塚崎の大楠に寄ってから、オープン時に話題になったTSUTAYA図書館、もとい武雄市図書館へ。なんかデジャヴ、ミライon図書館はここを参考にしたのかな。いや酒も売ってるし、いろんなグッズも売ってるし、もちろん本も売ってる。最初は売り物なのか図書館の本なのか分からんかったが、よく見ると陳列インデックスが白いのは売り物で黒いのは図書館蔵書になってる。ペットボトル持ち込んで本読めるし、9時-21時で年中無休、12-365対応だぞ、スゴイぞ。さらに国内居住者であれば利用カード作れて、例えば今日ここで本を借りて、家から宅配返却することも可能。館内は本棚の迷路みたいで楽しいわ。
はい、今日はここから動きませんでした。居心地いいので本読んでた。途中ちょっと身体を動かしに武雄神社の大クスにお散歩したくらい。まあたまには運転しない日があってもいいよね。夕方に川古のクスを見に行きました。あ、前に来たことあるわ。以前と変わったところは、やけにカメラ構えたまま動かないお姉さんがいるなと思ってたら人形(と言うかカカシ?)だったこと。すっかり騙されたぜ。戻って武雄温泉元湯へ。アルカリ性単純温泉、循環、塩素消毒あり、駐車場あり、500円、靴箱ロッカー無料、脱衣ロッカー100円返却式、ボディソープ・リンスインシャンプー備付、食事処なし、休憩ロビーあり、Wi-Fiあり。あつ湯とぬる湯がありますが、殆ど皆さんぬる湯に入ってます。ずっとあつ湯に入ってやったぜ。身体が赤くなった。湯はそれほどツルツルではないけれど滑らかです。
少し走って道の駅・山内でお休みです。今日は図書館と楠3本のみ。こういう日があってもいいかもね。